Les Citroen dans la Vie, Hydro Fan: Days with Citroen C5 and C6

ハイドロファン:This is the blog about how to maintain the Hydro Citroen cars at less cost and my daily events

sphereと乗り心地の関係について

ハイドロシトロエンには様々な種類のsphereがあるために、形状・容積・窒素圧・orifice径などこれらの物理的な要因がサスペンションの快適性に「どのように」、「なぜ」影響するのかを理解するのは簡単なことではありません。
 ハイドロシトロエン乗りなら、誰でも経験から分かることは、ガスが抜けてsphereの圧力が低下すると乗り心地が悪化するということです。一見、同じ容積なら、ダンパーのように気体の圧力が小さい方がサスペンションは柔らかいのではと思われます。私の知り合いの理科の先生もそう答えました。しかし、ハイドロニューマチックシステムでは真逆になります。それはポンプによりシステムが常に145~170barに加圧されているからです。
 便宜上、単純化して考えてみます。例えば、400ccで初期圧力40barのsphereがあるとします。初期圧力とはsphereに刻印されている圧力です。そして、サスペンションシステムの動作圧力が100barだと仮定します。イグニッションをオンにすると、サスペンションが定位置になるためにオイルがポンプによって送り出され、sphere内の窒素が動作圧力の100barまで加圧されます。高校の理科で習ったボイルの法則で、温度が一定なら気体の体積×圧力は一定なので、そのときの体積は400×40÷100=160ccになります。
 もし、同じ容積で初期圧力80barのsphereなら、動作圧力100barまで加圧されたときの体積は400×80÷100=320ccになります。同じ動作圧力ならば、よりガスの体積が大きいsphereの方が、初期圧力が動作圧力を超えていない限り、柔らかいということになるでしょう。また、sphereのダンパー穴orificeが大きい方が減衰力が低く、乗り心地が柔らかく感じられるというのも穴ほじりをしたことがあるハイドロ乗りならば経験するところです。

 つまり、容積が大きく、窒素圧が高く、orifice径が大きいsphereほど乗り心地が柔らかいと考えて良いと思われます。

上の表は私が調べた各種sphereの容積・窒素圧・orifice径の一覧表です。主に日本導入モデルを中心にまとめてみました。特に前段の表ではC5のsphereのバリエーションについてまとめてみましたが、年式やグレードで多岐に渡ることが分かります。他のバネ車ならば、コイルスプリングやダンパーで調整するところをそれぞれのグレードの特質を考慮してsphereで細かく調整しているのだと思います。こうやって見るとCXのsphereが一番柔らかい感じがします。逆にハイドラクティブサスの車はorifice径がかなり小さいことが分かります。

C5 Phase1のsphereスペック表(Automobile Citroen C5 Handbook Private cars 2002 P.210)

1つ未解明なのが、C5のsphereの表示です。今までのsphereは500/75/1.90のように容積・窒素圧・orifice径が表示されていましたが、C5以降のsphereの場合にはハイドラクティブ3も3 plusの車もsphereのスペック表示のorifice径のところが0.90/0.48のように数字が2つになっています。これが何を示すのか、海外の掲示板を見ても意見が錯綜しています。leaf valve等の仕様変更で新たな可変ダンピングシステムを持ち、orificeの大きさが切り替えられるのか、よく分からないのが現状です。詳細な情報をお持ちの方がおられたら是非ご教示いただきたいと思います。

上の画像はXMのleaf valveのカッタウェイ画像です。右上のように直径3mmの穴が8つ空いています。4つの穴が飛び出ています(凸穴)。残りの4つ穴は引っ込んでいます(凹穴)。そして、裏側は逆になっています(凸→凹、凹→凸)。イン・アウトどちら側に流れるにしても、凹穴から入ったオイルを、出口の凸穴上のスプリングワッシャーがフタになってふさぎますので、大きな油圧がかかった時だけスプリングワッシャーが押されてオイルが流れるという仕組みです。

引用:french car forum、Citroen BX do-it-yourself

関連記事

I.F.H.S.のsphereについて - La Vie Avec Citroen ハイドロマニア シトロエン C5 C6 と趣味や日々の出来事

柏崎の歴史の里「北条(きたじょう)」

柏崎市というと全国的には柏崎刈羽原子力発電所やお菓子の会社ブルボンの所在地として有名だと思います。また、歴史上の人物としては田中角栄元首相の出身地としても知られていると思います。
 さて、地元柏崎でも「あまり知られていないかも」なことなのですが、柏崎市北条(きたじょう)は日本史上の重要な出来事と関わりがある歴史の里とも呼ばれています。
 それは明治維新との関わりです。皆様ご存じのように明治維新の中心となった藩の1つに長州藩があります。また、幕府方の勝海舟がいなければ江戸城無血開城はなされず、戊辰戦争はもっと長期化し混乱した可能性もあるでしょう。柏崎市北条はこの2者と大きな関わりがある地区です。
 最初に長州藩毛利氏との関わりですが、今年、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で山本耕史さんが演じている三浦義村の次男である三浦泰村を頭領とした三浦一族が北条氏に滅ぼされたのが宝治合戦です。別名、三浦の乱とも呼ばれているこの合戦で、毛利氏一族もほとんど滅亡します。しかし、ラッキーなことに越後の北条の南条地区にいた毛利経光だけは生き残り、経光は四男の時親に安芸国吉田荘を次がせ、ここから毛利元就へと繋がっていきました。
(※柏崎市北条「きたじょう」と北条「ほうじょう」氏…紛らわしくて混乱しますね)
 次に、勝海舟との関わりですが、北条の長鳥地区出身の米山検校は目が不自由でしたが、若くして江戸に出て鍼灸師として成功し、鍼灸師としての最高位の検校となり、郷里の米山にちなみ、米山検校と名乗りました。また、鍼灸師の養成学校も設立するなど先進的なこともやったようです。米山検校は旗本男谷家の株を買い、九男の平蔵に継がせ、その後、男谷検校とも呼ばれたそうです。この平蔵の三男がBS時代劇「小吉の女房」で古田新太さんが演じていた勝小吉であり、勝海舟の父です。つまり、勝海舟は米山検校のひ孫になるわけです。

こちらに勝小吉の著書「夢酔独言」のリンクがあります。結構、破天荒な方といった印象を受けます。ぜひ、ご一読ください。

https://www.amazon.co.jp/夢酔独言-講談社学術文庫-勝-小吉/dp/4062923300/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=1WNHRWEC3QX0R&keywords=勝小吉&qid=1670803816&sprefix=勝小吉%2Caps%2C321&sr=8-1

 歴史に「もし」はないとも言いますが、もし、毛利経光が北条の南条地区にいなかったら、また、北条の長鳥地区出身の米山検校が江戸に行っていなかったら、明治維新はもっと違った形になっていたかもしれません。
 最後になりますが、近現代史との関わりです。北条出身の樫出勇(かしいで いさむ)さんがB29の撃墜王として太平洋戦争の防空戦を研究している方々には知られています。北条の南条地区で衣料品店を営んでおられた樫出商店さんの縁者となります。

こちらに樫出さんの著書「樫出勇空戦記録」のリンクがあります。参考までにどうぞ。 

https://www.amazon.co.jp/B29撃墜記―夜戦「屠龍」撃墜王樫出勇空戦記録-光人社NF文庫-樫出-勇/dp/4769822030/ref=sr_1_1?crid=367LHW03J4M13&keywords=樫出勇&qid=1670803914&sprefix=樫出%2Caps%2C238&sr=8-1 

引用:柏崎市北条商工会HP

記事一覧に戻る(クリックしてください)

記事一覧 - La Vie Avec Citroen シトロエン C5 C6 と趣味や日々の出来事

I.F.H.S.のsphereについて

I.F.H.S.のsphereサードパーティー・アフターマーケットsphereとしては最も有名なものの1つだと思います。先にI.F.H.S.のsphereに言及したときに、I.F.H.S.はもうサイトが閉鎖されたのではないのかというご指摘をいただきました。そう言われて、I.F.H.S.をキーワードにネットを色々なサーチエンジンを使って検索してみたのですが、一向にそれらしい会社にヒットしませんでした。もう、ハイドロをシトロエンが止めたので、今後の事業の将来性を考えて撤退したのかもという疑念が頭をよぎりました。しかし、撤退したという決定的な情報もなかったので、ヨーロッパのシトロエンフォーラムで尋ねてみた結果、会社のメールアドレスを聞くことができました。そのメールアドレスにメールを送って会社の状況について直接聞いてみることにしました。その結果、すぐに担当のErick Elsenさんから返事が来ました。
I.F.H.S.のサイトのアドレスはwww.hydraparts.be.だそうです。また、製品の注文はorders@hydraparts.be.にお願いしたいとのことでした。実はI.F.H.S.は卸売会社で同じ住所にあるNV Hydra Partsが製造を担っています。NVはオランダ語のNaamloze Vennootschap(ナームローゼ・ヴェンノーツハプ)の略で日本語の「株式会社」に当たる語です。私的にはベルギーというとフランス語圏という意識がありましたが、Erickさんの名前を見ても分かるようにNV Hydra PartsがあるLummen(ランメン)はオランダ語圏のようです。こちらのHPは更新のため、2022年は2月28日~3月4日、7月11日~7月29日、12月22日~12月30日は工事中となる予定だそうです。さらに突っ込んで質問してみたら、私たちが閉鎖されたと思っていたサイトはたぶん、Hydra Parts社のサプライヤーの1つのHPだろうということでした。私が、メールしたときも、私を日本のパーツサプライヤーの人間と勘違いしたらしく、年間・月間の販売想定数や資本金を聞かれたのはご愛敬でした。メーカーにメールを送ればそう思われても仕方ないですね。さらに調子に乗って、sphereを純正部品としてシトロエン社に納品しているかも尋ねてみました。回答は、単層のダイヤフラムを持つタイプについてはシトロエン社に納めているが、多層ダイヤフラムの製品は違うとのことでした。英仏の掲示板を見るとKYBが多層sphereを作って納めているという噂もありますが、実際のところどうなのでしょうか。ヨーロッパの自動車業界新聞Automotive Europeで日本のKYBがハイドロニューマチックのショックアブソーバーをC6ために供給していると書かれているので可能性は大だと私は考えますが確証はありません。

こちらのリンクをご覧ください。(C6のパーツサプライヤー一覧の記事です)

https://www.autonews.com/assets/PDF/CA3704129.PDF

最後に教えていただいたのはI.F.H.S.の偽物が流通しているので注意して欲しいということです。下の画像をご覧ください。右と左とどちらが偽物かお分かりでしょうか。

見分けるポイントを教えてもらいました。

1.ねじ溝の形成不良(偽物はねじ山のつぶれが散見される)
2.アウターバイパスワッシャーの厚みの違い(偽物はやや厚い)
3.セントラルダンパーの仕上げの違い(偽物は粗い)
4.極めつけは偽物には実際に存在しない品番(XAはXantiaの意味で、50は50barの意味です。しかし、HSはカタログに存在しない品番です)が打たれています。

こちらのリンクがI.F.H.S.(Hydra Parts)のカタログです。

https://skovgaard-schmidt.dk/wp-content/uploads/2019/06/IFHS-cataloog-18-19-LR01.pdf

以上、どちらが偽物か皆様にも分かったと思います。

 ネット通販で安いものを見つけると嬉しくなるのは、自分もよくあります。しかし、詐欺の可能性もあります。やはり信頼できるお店で購入することが大切ですし、真贋を見抜く目を養うことも大切です。かの国にはこういった偽物パーツが純正・非純正を問わずあるそうで、頭を悩ましているそうです。

 昔、ブランドバッグを買って品質が悪いと文句を言ったら偽物だったというような笑い話がありましたが、あの自動車パーツバージョンみたいな話です。本当に世界は広く、この極東の端っこに住む私たち日本人には知り得ないことも多々あるのだなと思いました。色々と教えていただいたNV Hydra PartsのErickさんに感謝です。

関連記事

格安sphereは「買い」なのか? - La Vie Avec Citroen シトロエン C5 C6 と趣味や日々の出来事




 

外国人妻に日本の素晴らしさを教えられる

うちの妻は実はプーチン大統領が大好きです。これはかの国では当たり前のことだそうです。政治家は独断できなければならず、独裁は決して悪いイメージではなく、むしろ、議会の不毛な議論にはイラつく妻です。妻は日本の国会中継を見て呆れています。この日本にも混乱から国を救う英雄的な人が現れないのかと私に呟きます。

 国が違えば常識が違うという当たり前のことを毎日のように感じます。かく言う私も大学の授業でフランス人の先生から第二次世界大戦スターリニズムの勝利だと教えられて当時、とても驚いた記憶があります。映画などの影響か、ここ日本では第二次世界大戦アメリカVSドイツや日本の戦いが中心というイメージが強いですが、実は、ロシアの東部戦線が一番の激戦地だった訳ですし、戦後、東欧・中国・北朝鮮と多くの国々が共産化したことを見れば、確かにそのフランス人の先生の言うことも、あながち間違っていないかもと感じた覚えがあります。

 さて、本題になりますが、我が家の外国人妻が日本に来て一番感動したことは「日本はとても平等な社会である」ことだそうです。極端なお金持ちも貧乏人もいない、みんなが平等にチャンスがあり、賄賂も通用しないことに驚いたそうです。お金持ちも貧乏人も同じ地域に住んで、同じ店で買い物をして、町で交流する姿は彼女にとって驚き以外のなにものでもありません。日本のお店で初めて買い物をした時に店員さんが90度でお辞儀をして、お店を出るまで見送ってくれた接客態度には心から感動し、自分はセレブでもないのに店員の接客態度は凄いと感動していました。

 また、かの国では日本のように学校には多くの教科がありません。うちの妻は泳げませんし、体の使い方が少し変です。多分、水泳も器械体操も習ってないと思います。これは、先進国でもあり得ることで、基本、芸能教科は地域のクラブで習う部分で、学校では、体育や音楽や美術は習わない国も結構多いのではと思います。だから、彼女曰く、「日本人は個人の教養レベルがとても高い」そうです。確かに「「泳げない人」や「楽器が全く演奏できない人」や「絵が描けない人」は日本には少ないと思います。

 そして、妻はNHKのニュースで毎回外国のニュースがたくさん流れることにいつも驚きます。「アメリカ大統領中間選挙」「ウクライナ問題」「中国の人民大会」のニュースが自国のニュースのように詳細に報道されることは驚きだそうです。彼女の国では日本のニュースは全くと言って良いほど流されていなかったにも関わらずです。「日本人はなんと好奇心が強く、世界情勢に関心を持っているのか」と彼女は驚嘆します。

 我が妻はそんな日本や日本人が大好きでとても住みやすい国だと私に力説します。私は決してそうは思わないのですが、最近は妻の言うとおり、「この素晴らしい日本に感謝」「日本人で良かった」と思うようにしています。

記事一覧に戻る(クリックしてください)

記事一覧 - La Vie Avec Citroen シトロエン C5 C6 と趣味や日々の出来事

シトロエンC6のクルーズコントロール不作動の解決方法について考える

シトロエンC6のクルーズコントロール・スピードリミッターがオンになったりならなかったりする問題はC6乗りの間では結構有名なネタで色々な解決方法がネット上でも散見されます。私が困ったときによく参考にしているのは英国のfrench car forumとc6oweners.orgですが、後者で興味深いスレッドを見つけました。

「英国のシトロエンカークラブの雑誌「The Citroenian」のC6コラムを書いているMalcolm Bobbitt氏は、ステアリングの電動テレスコピックを前後に動かすことにより、コントロールモジュール(COM2000ウインカースイッチユニット)への接続が再接続され、作動が回復すると指摘しています。」

こちらがそのスレッドです。

また、ドイツのシトロエンフォーラム「andre-citroen-club.de」のC6セクションでは、ハンドルネームHighlander氏が、「ステアリングコラムの下のケーブルハーネスがきつく置かれすぎていることによる接触不良が原因であることが多い。」とも述べています。

こちらがそのスレッドです。

そこで、こちらのスレッドの画像のようにステアリングコラムを外してケーブルハーネスをきつく締めているタイラップを緩めたり、接点復活材を使用したりするなどしてCOM2000ウインカースイッチユニットとケーブルハーネスの接触不良を回復させることが効果的なようです。

これらの方法が現在一番お金をかけずにこの問題を解決できる方法のようです。他の原因による不作動もあるでしょうから、すべてがこれらの方法で解決できるとは限りませんが、「時々不作動になる」といった接触不良が疑われる場合にはきわめて有効だと思われます。

 そもそも、C6はハーネスに余裕がない気がします。例えば、ヘッドライトの配線も余裕がなくギリギリのため、ディレクショナルヘッドライトをオンにしておくとライトの動きと経年変化で配線が切れます。私はディーラーのアドバイスでC5もC6もディレクショナルヘッドライトはオフにしています。

引用:c6owners.org、andre-citroen-club.de

関連記事

シトロエンC4・シトロエンC6のスピードメーターの不点灯を格安で修理する - La Vie Avec Citroen シトロエン C5 C6 と趣味や日々の出来事

私のファーストシトロエン、シトロエンBXの思い出

私のファーストシトロエン西武自動車販売が輸入した1987年式のシトロエンBX19TRSです。3年落ちの中古を1990年に購入して約3年乗りました。その後、19GTIを3年、そして19TRIを長く2013年まで乗りました。合計3台のBXを乗り継いだことになります。BXがとても好きでした。

今見ても前衛的でほれぼれするデザインです。ランボルギーニカウンタックやランチャストラトスをデザインしたガンディーニのデザインです。シトロエンCX・GSの丸みを帯びたデザインをウエッジシェイプにリデザインしたようなデザインです。新しいさとシトロエンの伝統がちょうど良い具合にミックスされています。

内装もとってもモダンでした。プラスチックの芸術と評した自動車評論家もいたそうです。フェイクウッドや合皮などは使わず、プラスチックをプラスチックらしく使っているのがとってもクールです。

 その一方で、故障には本当に泣かされました。今のようにインターネットが発達していなかったので、適切な修理方法も分からず、ディーラーの言うがままに修理に応じていましたが、たまたま、凄腕メカニックさんに出会ってから、適切なメンテナンス方法が分かり、故障地獄から解放されました。

 主な故障を列挙すると

1. エアコンのエキパンバルブの詰まりでエアコンが効かなくなる症状→リキッドタンクを国産化して解決

2. フロントストラットのギシギシ音や乗り心地悪化→フロントストラットのベアリングにシリコングリース塗布

3. 内装の日焼け→窓ガラスにUVカットフィルムを貼る

4. ダッシュボードからのきしみ音→ブチルゴムやスポンジを噛ませて静音化させる

5. オートマの滑り→1回壊れて大金を払って懲りてからは、3万kmごとにATFを交換するようにして、その後は問題なし

6. サンルーフからの水漏れ→定期的なドレンパイプの清掃で対応

7. 後輪のスパッツ内部の鉄板が錆びて腐って穴が空き、トランクが水浸しになる→トランクカーペットを剥がし穴の上から鉄板を貼って塞ぐ

8. 突然スターターモーターが回らなくなり、家に帰れなくなる→JAFにお世話になり帰宅。イグニッションスイッチがすぐだめになるので、イグニッションリレーを噛ませて解決

9. 突然ガソリンタンクからガソリンが漏れ出す→火災になったら、どうしようとビビりながら、ディーラーに電話したら修理拒否され、親切な某整備工場に救われて、ガソリンタンクに刺さっているチューブの破損と分かり、交換して解決

 この他にもいろいろありましたが、書いているときりがないのでこのくらいにしておきます。あまりにも故障が多くってシトロエンではなくシロートノレンだと揶揄する人もいたような…。あの頃はマイナーな輸入車に乗っている人はJAFに入っている人が多かったように思います。しっかり会費分の元がとれたように思います。今となってはすべて懐かしい思い出です。本当に今のシトロエンは壊れなくなったなと思います。

シトロエンBXのCM集です

 フランス語版

 英語版(ガンディーニ出演)

 日本語版(西武自販&ユーノス)

関連記事

予防整備でお金をセーブする - La Vie Avec Citroen シトロエン C5 C6 と趣味や日々の出来事

ケンブリッジ飛鳥選手が柏崎にやってきました

11月20日(日)にリオデジャネイロ五輪・銀メダリストのケンブリッジ飛鳥選手が柏崎にやってきました。柏崎中央ロータリークラブ創立20周年記念イベントとして行われました。私も妻と一緒に見学に行ってきました。ケンブリッジ選手は2016年のリオデジャネイロ五輪で400メートルリレーに出場し、日本チームの銀メダル獲得に大きく貢献した方です。身長180cmくらい。脚が長くってスリムで小顔な方といった印象です。

ケンブリッジ選手は地元の子どもたちに日頃の練習メニューを紹介してくださり、さらに練習で気をつけるべきル留意点など親切に教えてくださいました。

また、新潟のお笑い集団NAMARAに所属するヤングキャベツの中静さんの軽妙なトークと司会進行で2時間という時間があっという間にすぎてしまいました。

 最後に、子どもたちと50m競争をしたり、銀メダルに触れるコーナーなどもあり、とても有意義な時間が過ごせたと思います。

こちらが動画です。

関連記事

柏崎市高柳町でジンギスカンを堪能しました - La Vie Avec Citroen シトロエン C5 C6 と趣味や日々の出来事